2018年11月29日

☆子どもたちがプログラミングに挑む、大会の熱気に触れてみませんか?
「GPリーグ」は、プログラミング未経験でも遊びながら楽しく学べる競技会。
静岡新聞社・静岡放送と静岡大学、ヤマハ発動機、一般社団法人GPリーグは
12月8日(土)、9日(日)の両日、
浜松市中区の静岡大学浜松キャンパスで県内初となる大会を開きます!
ロボットやプログラミング教育を扱う企業の皆さま、ぜひ会場にお越しください!
【開催概要】
■大会名
GPリーグ ヤマハ発動機 プログラミングコロシアム 静岡県西部大会
ロボットやプログラミング教育を扱う企業の皆さま、ぜひ会場にお越しください!
【開催概要】
■大会名
GPリーグ ヤマハ発動機 プログラミングコロシアム 静岡県西部大会
■日 時
2018年12月8日(土)13:00~16:00=予選会
2018年12月9日(日)10:00~18:00=決勝大会
2018年12月8日(土)13:00~16:00=予選会
2018年12月9日(日)10:00~18:00=決勝大会
■会 場
静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)
※駐車場はありますが、公共交通機関のご利用をおすすめします。
※JR浜松駅北口バスターミナル15、16番のりばから
全路線「静岡大学」下車(所要時間約20分)
静岡大学浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)
※駐車場はありますが、公共交通機関のご利用をおすすめします。
※JR浜松駅北口バスターミナル15、16番のりばから
全路線「静岡大学」下車(所要時間約20分)
■スケジュール
予選会(12月8日、会場=共通講義棟 2階21教室)
12:00〜 受付開始
13:00〜13:30 ヤマハ発動機「ロボティクス未来塾」
13:30〜14:30 GPリーグ競技委員長 竹林先生のビギナーズレッスン
14:30〜16:00 エントリーチャレンジ
14:30〜15:00 保護者向け講演「子ども達の能力を育むプログラミングとは?」
静岡大学情報学部 助教 遠山紗矢香
決勝大会(12月9日、会場=共通講義棟 1階11教室)
10:00〜14:30 トレーニングジム
15:00〜18:00 決勝大会
※スケジュールは変更の可能性がございます。
詳細はGPリーグ公式サイトhttps://gpleague.jp/をご覧ください。
予選会(12月8日、会場=共通講義棟 2階21教室)
12:00〜 受付開始
13:00〜13:30 ヤマハ発動機「ロボティクス未来塾」
13:30〜14:30 GPリーグ競技委員長 竹林先生のビギナーズレッスン
14:30〜16:00 エントリーチャレンジ
14:30〜15:00 保護者向け講演「子ども達の能力を育むプログラミングとは?」
静岡大学情報学部 助教 遠山紗矢香
決勝大会(12月9日、会場=共通講義棟 1階11教室)
10:00〜14:30 トレーニングジム
15:00〜18:00 決勝大会
※スケジュールは変更の可能性がございます。
詳細はGPリーグ公式サイトhttps://gpleague.jp/をご覧ください。
■大会参加者
県西部在住の小学3~6年生 約100人を予定
県西部在住の小学3~6年生 約100人を予定
■観覧方法
下記ウェブサイトでご希望日の「関係者チケット」(無料)をお申し込みください。
https://gpl20181208shizuokawest.peatix.com/view
※数に限りがございます。
下記ウェブサイトでご希望日の「関係者チケット」(無料)をお申し込みください。
https://gpl20181208shizuokawest.peatix.com/view
※数に限りがございます。
■お問い合わせ
静岡新聞社・静岡放送営業局企画推進部(054-284-8986)または
GPリーグ実行委員会(https://programming.or.jp/inquiry/)までお願いいたします。
静岡新聞社・静岡放送営業局企画推進部(054-284-8986)または
GPリーグ実行委員会(https://programming.or.jp/inquiry/)までお願いいたします。